-
仕事や家事の合間に食べている無添加お菓子、子どものおやつにもおすすめ!
こんにちは、risukoです。 間食はされていますか? 年齢的にも体重増加傾向なので、3度の食事以外は食べないようにしたいのですが、 ついつい一日1、2回は間食をしてしまいます。 自分に厳しすぎるのはストレスになってしまうのでそのくらいはよいことにしています。 仕事や家事の合間、子どものおやつにタイムに付き合って食べる物は どんな基準で選んでいますか? 手作りのおやつ、果物などは身体によさそうですが、手っ取り早く市販のお菓子を 買っておくと忙しいときにとても便利です。 今回は最近特に気に入っ... -
小学生のおこづかいはいくら?浪費家にさせないための”早期お金教育”
こんにちは、risukoです。 小学2年生の子どもがいます。 最近子どもにおこづかいをあげるべきかどうかを悩んでいます。 小学校低学年のお子さんがいらっしゃる方、おこづかいをあげていますか? あげる場合には金額や与え方、おこづかいで買うものの範囲などをどう決めるべきか、 あげない場合には、必要な物、欲しい物をどの程度買い与えるかなどについて 方針を決めておかないとなりませんよね。 おこづかいをあげるのならば、健全な金銭感覚を育て、お金に困らない大人になって くれるよう「お金の教育」とセッ... -
【子どものお金教育学】『となりの億万長者』に学ぶ
一生お金に困らない人の育て方こんにちは、risukoです。 将来のことを考えるときにお金の問題は重要ですよね。 日々節約に励み、しっかり蓄えるということが実行できていればあまり心配はありません。 私は子どもが生まれてからはだいぶ節約するようになったのですが、 以前は浪費家でした。もっとお金についてしっかりした考え方をもっていたら 違う人生になっていたのかなと少し後悔しています。 でも、これから先は長いです。頑張ります! ところで、金銭感覚というものは子どもの頃に親から受ける教育の影響が大きいなあと 感じています。... -
いわさきちひろの美しい絵本の世界を子どもに読ませたい!
こんにちは、risukoです。 小学生の子どもを二人育てています。 子どもたちには本好きになってもらいたいと思い、 小さい頃から絵本の読み聞かせや図書館通いなどをできるだけ続けています。 自分が小さい頃に読んだ本のなかで特に印象に残っているもののひとつに いわさきちひろさんの絵本があります。 あの美しい水彩画の世界に引き込まれてしまい、同じ物語でも 全く違う独自のストーリーに感じてしまいました。 数十年経った今でも心に残る絵本。 多くの人がそう感じている名作なんですね。 ぜひ子どもたちに... -
小学生の国語力をつける!語彙を増やす、表現力を豊かにする家庭学習
こんにちは、risukoです。 小学生の子どもが二人おります。 子どもたちの勉強について頭を悩ませています。 といってもまだ低学年なので学校の勉強が難しくてついていけないという ことではなく、もっと漠然とした不安なのです。 長い目でみたときにどんな教育が将来の子どもに役立つのだろうかというような もやもやした悩みがいつもついて回ってくるのです。 おそらく正解はないし、どうなるかわからないから悩んでも仕方ないこと なのだと思います。なので、どんな時代になってもこういう能力はあったほうが い... -
【知育玩具】算数が好きになる!楽しく遊べる!おすすめオモチャ3選
こんにちは、risukoです。 小学校低学年の子どもが幼稚園時代からよく遊んでいる知育玩具があります。 算数の勉強に役立てばいいなと思って購入しましたが、 当初はあまり目的を果たしていませんでした。 でも楽しく遊んでいたので特に気にしていませんでしたが、 小学生になった今でもよく持ち出して遊んでいるところを見ると、 やはり購入した甲斐があったなあと満足しています。 今回は算数好きになる(かもしれない?)おすすめ知育玩具3点を紹介します。 ずっと遊べる、算数の勉強に役立つおすすめ知育玩具3... -
「ひとりでとっくん」小学生算数は単元別だから使いやすい!
こんにちは、risukoです。 小学生の子どもが二人います。 春休みは普段あまり進めていない家庭学習に取り組んでいます。 今日は算数の勉強についてです。 とても役立っている問題集があるので紹介させてください! 先日も記事(「ひとりでとっくん」シリーズで小学1、2年生漢字を総復習!)にした こぐま会の「ひとりでとっくん」シリーズです。 このシリーズの算数がとても使いやすいのです。 こぐま会「ひとりでとっくん」シリーズとは? 小学校受験をされた方なら知らない人はいないと言われるほど有名な問題集... -
日々のイライラの種、その正体とは?
こんにちは、risukoです。 小学生の子ども2人を育てている主婦です。 このブログのキャッチフレーズは「心地よい日々を過ごしたい!」です。 本当に毎日毎日この言葉を自分自身に言い聞かせて過ごしています。 そう、実現できていないからなのです。 子育てが始まってからというものイライラしていない日はないというくらい 毎日イライラして過ごしています。おそらくこのイライラを完全になくすことは 不可能かと思われます。でも、もう少し軽減することくらいはできるのではないかと思い、 自分の抱えるイライラ... -
お手入れ簡単!素爪に見えるナチュラルネイルはシーンを選ばない
こんにちは、risukoです。手もとのケアどうされていますか? ネイルサロンに通ってばっちりとされている方と ほとんど素爪という方に分かれるかと思いますが、私は後者です。 でも毎日のように自分の手もとを眺めては 「終わってるな~」とため息をつく毎日でした。 「ほとんど家で過ごす日々、家事もしなくては いけないし、子どもの学校行事もあるから華やかなネイルは必要ないしな」と 思いながらも、最低限のケアはしよう!清潔感のあるナチュラルネイルなら どんなシーンでも大丈夫。少しぐらい剥がれてきて... -
入学式にも活躍!紺スーツに合わせる技ありパールアクセサリー
photo:pexels こんにちは、risukoです。 卒業式、入学式のシーズンですね。 母の装いはどうあるべきか、悩みますよね。 きものもいいな、なんて思いながらいつもスーツになってしまいます。 実は、私、小学生の子どもたちの幼稚園時代の入園式、卒園式、小学校の入学式 すべて同じスーツで通しています。しかも、息子の七五三までも。 安上りですよね。でも、節約第一というだけではないのですよ。本当に! 子どもが主役のセレモニーは、控えめにすることが最優先かなと保守的に考えてしまいます。 また、幼稚園や...