心地よい日々を過ごせますように!risukoのブログ

プライム・ビデオで映画鑑賞!雨の日や疲れた日の子どもとの過ごし方

子育てでアンチエイジング

photo:pexels

こんにちは、risukoです。
小学生の子どもが2人います。春休みは何も予定がなく毎日の過ごし方に
頭を悩ませています。図書館によく連れていくのですが、雨の日や疲れてしまった日は
それさえも(徒歩で15分)億劫になってしまい、家でダラダラと過ごしてしまうことが多いです。

普段はテレビを観る時間があまりないのですが、時間に余裕のある休み期間中には
映画鑑賞などもいいかなと思い始めました。

私、Amazonプライム会員になっています。特典としてプライム・ビデオが見放題というのは
なんとなく知っていましたが、手続きやら設定方法などやらを調べるのが面倒で
知らないふりをしていました。でも無料で利用できるプログラムもあるようだし、
使えたら便利そうだなと思い始め、やっと重い腰を上げました!

Amazonプライム・ビデオってどんなサービスなの?

動画配信サービスはいろいろあるようですが、月額制で見放題というシステムが一般的のようです。
「Amazonプライム・ビデオ」は数ある動画配信サービスのなかでも圧倒的に認知度が高く、
利用者が多いようです。プライム会員になっていると「Amazonビデオ」のなかの「Amazonプライム・ビデオ」に
指定されている作品が無料で見放題になります。新作などは指定外のことが多いのですが、その場合も
レンタル(一回400円前後。作品により異なります)か購入(2,500円前後。作品により異なります。
一度購入すると何度でも再生できます)することができます。

私が選ぶものは子ども向けの映画やアニメが中心なので最新作にこだわる必要がありません。
なのでこのシステムで十分満足して利用できていますよ。
「Amazonビデオ」の全作品のうち、おおよそ半数弱がプライム会員特典として追加料金なしで利用できる
「Amazonプライム・ビデオ」に指定されているようです。

ちなみにAmazonのプライム会員の会費は
Amazonプライム会員(年会費3,900円)
※月額会員の場合は1か月400円
Amazon Student(年会費1,900円)です。

Amazonプライム会員の特典は他にもいろいろあるのでかなりお得だと思いました!

Amazonプライム・ビデオをどうやってテレビ画面で視聴する?

これは私にとって大きな問題でした。よくわからなかったのです。
調べるとAmazonから「Fire TV stick」というものが発売されています。
これを購入すると簡単にセットアップできてさまざまな機能が使えるらしいと
いうこがわかりました。しかし、6,000円前後します。

私にとって、多機能ということは使いこなせない可能性が高いということです。
テレビ画面で視聴ができ、再生、一時停止、音量調節ができればいいのです。
6,000円もかけずにテレビ画面で観ることはできないものかと考えました。

HDMIケーブルで簡単接続

簡単に接続してテレビ画面で観る方法がありました。
HDMIケーブルを購入してパソコンとテレビ画面をつなげばいいのでした。
パソコンで作品を再生しながら、それをテレビ画面に反映させる方法ですね。
ケーブルは1,000円以下。差し込むだけです。

パソコンとつなぎたいTVにHMDI端子があるかどうかを確認してから購入しましょう。

子育てでアンチエイジング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です